
9/15開催 心地よく自分らしく 音楽したい人のためのワークショップ2019 第1回
座ることにまつわるテーマで、音を出すこと・やりたいことについて取り組みました。 楽器を触れて運ぶときから、立...
あなたの一歩に自由さを 清野佳子のホームページ
座ることにまつわるテーマで、音を出すこと・やりたいことについて取り組みました。 楽器を触れて運ぶときから、立...
チェロと歩む チェロ弾きの日々の氣付きと学びの記録。 チェロと毎日をもっと自分らしく、心地よく楽しむために。 ~清野佳子のブログ...
ワークショップ2019、第1・2回:お知らせ(1) ① 9/15㈰ 第1回 立つ座る動きやすさと演奏/骨で支える ワンポイン...
最近早起きできていて、朝のラジオを聴いていました。解剖学者の養老孟子先生の昆虫の観察のお話がありました。 ・・・冬の乾燥している時期...
ブログ 和音を弾くときには、2つ以上の弦に触れていくのですけれど、 どうも、難しいなぁ。。。と思ったら、 なんだか、興味...
座ってから、 演奏するために足をどんなふうに起きなおそうか? と考えることがあるのではないかしら。 座る前からの動きが、 チェロ...
実習レッスンの中で。 今回はご趣味のバイオリン演奏についても何回かみていきました。 お悩みは、 練習もほとんどできないくら...
久しぶりの投稿になりました。 今回は、レッスンの近況と、ちょっとした思いなど書いてみようと思います。 ***************...
グレッグ先生のレッスンを受けました。 (2018年4月末) 演奏しやすい動きやすいやり方を提案されています。すごーく真剣そうです...
アレクサンダーテクニークに出会ってからの記録があります。 演奏のことや様々な学びや思いを綴りました。 よろしければどうぞこちらを覗いてみてください.