お友達のCD制作をお手伝いしています。久々のドキドキ感でした。
あ、何かを生み出すときのこういう感じ好きなんだな!そう思いました。
間違わないようにとか、ちゃんととか思う代わりに、ここはどんなふうに弾きたくて、何が大切?と、その時必要なことに注意を向けられる。
こうなってるから、どんな変化が欲しいかな、では今度はこうしてみようと、大切に丁寧に作っていく作業にわくわくしたのでした。
~~以下、過去ブログ記事より再掲します~~
何かをしようとするとき、その決め手になるものは?
「わくわくする」かどうかを、考えてみるとよいのでした。
何が「わくわく」させてくれるだろう?
それを考えたら、おもわずにっこりしてしまうこと。
自分がなんだか生き生きできて、幸せな気分になれること。
とてもそんな、今「わくわく」なんて、できそうにない・・・
と思うことあります。
今の気分を作っていのは何でしょうね。
心配。不安。自信がない。
何がしたいかわからない。ぐるぐる・・・。
ふ~っと一息。何度も溜息ついたとしても、
ちゃんと、また息は入ってくるから大丈夫。
そんな自分もやさしく受け止めててあげられたら。
まずはゆっくりおやすみして。
うれしいことって、「そうそう!」って思えることだったりします。
「今ちょっと、うまくいかなくて、元気が出ないの。」
という時の自分の気持を認められたら・・・
「そうなんだよね」って。
「違うんだよなぁ~」って思ってると、
がっかりするもの。
今の自分が「こんなはずじゃないのに」って思ってると、
だんだんもっと辛くなる。
気分のいい時と辛い時では、
いつもの景色もなんだか違って見えてしまう。
自分の見方が、
がらりとまわりの様子を変えてしまう。
「私の見ている世界があって、私は誰かの見ている世界なのね」
(Tomoko先生の名言♪)。
今の気持ちが、いろんなこれまでのことを思ってるとしたら。
今もまだ、その気持ちのままでいたい?
ゆっくり味わうのもいいかも。
「その小さい悪魔ちゃんを、
ずっとペットのように餌をやり続けて、飼っているの?」
(ヴィヴィアン先生の名言♪)
おっとそうだった!悪魔ちゃんには、お引きとり願おう。
隙あらば、やってくるのです。
今の自分の気持ちに気付けて、
自分をいじめる何かに気付いたら。
痛みはそこにあるけれど、あらがわない。
そこにとどまり続けるかどうかは、選べるかもしれない。
ほんとうに役に立つのは、それを変えられると思うこと。
過去と他人は変えられない。
変えられるのは自分と、これから。
ちいさなわくわくすることから、考えてみる。
役に立ったアイディア。
先生の教えて下さったこと。
いろいろあったな~♪。
生き生きすることが思い出せたら、
その思いだしたことと、思いだした自分を愛してみよう。
何かを避けるためのことではなくて、
今の自分をわくわくさせてくれることをしよう!
迷ったり悩んだりして、今ここにいる。
失敗しても、その経験にバンザイ!
(空中ブランコで落ちたら手を挙げてにっこり、失敗を恐れないための練習)
馬から落ちても、また乗ることにこそ、学ぶことがある。
(M・モラレス先生の名言♪)
やる価値のあることは何であれ、
初めは下手でもやる価値がある。
(マーシャル・サーバー氏の名言♪)
ワークショップをやるために、Ken先生に学んで。